D/A:船積書類の引渡しが輸入者の手形引受けと引換えに行われる条件を言う。D/A手形(Usance)ひな型
D/O:荷渡指図書(Delivery Order)。船会社が本船の船長、陸揚代理店、CYオペレータまたはCFSオペレータに対して、輸入者に貨物を引き渡すように指示する書類。輸入者のB/LもしくはL/Gの提示を受けて船会社が発給する。
D/P:手形支払書類渡しまたは支払渡しのこと。Documents against Paymentの略。支払人(輸入者)が手形金額を支払うと同時に、船積書類の引き渡しを受けることができる貿易取引決済条件。代金取立手形として取り扱われる。D/P手形(At Sight)ひな型 D/P手形(Usance)ひな型
L/Cに基づく荷為替手形のひな型とD/P・D/A条件との関係 |
---|
D/R::ドック・レシート(Dock Receipt)。輸出者からFCL貨物を受け取ったCYオペレータまたはLCL貨物を受け取ったCFSオペレータが発行する貨物の受取書。輸出者またはその代理人である海貸業者は、これを船会社に提示してB/Lを入手する。
DAF:国境持込渡条件(Delivered at Frontier)。インコタームズに規定された貿易取引条件。売主は、国境の指定地点で貨物を買主に引渡す。買主は、引渡しを受けた時以降の運賃およびリスクを負担する。輸出国の輸出通関は売主が手配し、輸入国の輸入通関は買主が手配する。
DDP:関税込持込渡条件(Delivered Duty Paid)。インコタームズに規定された貿易取引条件。売主は指定仕向地までの一切の費用を負担し、指定仕向地において買主に貨物を引き渡す。売主は、輸入国における輸入通関を行い、通関手数料、関税その他輸入に関わる全てのリスク、コストを負担する。
日本の「DDP輸入」の実態 日本の輸入者(買主)を、輸入申告者にして、輸入しているのが実情。この場合、その買主に輸入通関の委任を通関業者が受けずにやっているケースが多い。買主が輸入者になることに同意すれば問題は無いが、同意しない場合、「税関事務管理人」の届出をした上で、輸出者の名前で輸入申告することになる。 |
---|
DDU:関税抜き持込渡条件(Delivered Duty Unpaid)。インコタームズに規定された貿易取引条件。売主は、指定仕向地までの一切の費用を負担し、買主に物品を引き渡す。ただし、売主は輸入国における輸入通関手続き、関税支払い及びその他費用支払いの義務を負わない。
Debit Note:デビット・ノート 借方票。その用途に応じ、Insurance Debit NoteやFreight Debit Noteなどもある。
デビット・ノート方式による代金請求方法について 通常、代金を請求する場合は、請求書(Invoice)を送付してその支払を求めるのですが、継続的な取引のある場合は、デビット・ノート(Debit Note)で処理するという方法があります。デビット・ノートは、それを発行する会社が会計帳簿(Accounting Records)元帳(Ledger)の相手先勘定に借方記入(Debit Entries)したことを知らせるもので、勘定借記通知書とも言います。海外企業の会計は、概ね英文簿記で管理されていますから、デビットノートを発行すれば支払を請求したことになります。 勘定 (Accounts)処理とは、会計等式(Accounting Equation) 上の任意項目について、その増加取引と減少取引を記入し、その残高を計算する手段です。 勘定への記入は、T字勘定(T Account)にデビット(Debit) /クレジット(Credit) で記入します。 勘定科目(Account Title)の下線(横線)の下を縦線で二分し、左側が借方(Debit Side)で 右側が貸方(Credit Side)となります。勘定残高(Account Balance)は借方記入(Debit Entries)の合計額と貸方記入(Credit Entries)の合計額との差額(Difference)によって求められます。 送金決済や他の取引での相殺決済が行なわれるか、あるいは値引きがあった場合は、相手に対しクレジット・ノート(Credit Note)を発行します。その明細には、先に発行したデビット・ノートの日付や番号を記載し、どの分に対するものかを知らせます。これにより貸方記入(Credit Entries)されて勘定残高は零になるか或は減少することになります。Debit NoteとCredit Noteは通常伝票(Voucher)サイズの用紙で、Debit Noteは青または黒で、Credit Noteは赤で印刷されたものが使われています。 一定期間(月末等)を経過した際に、確認のため勘定照合表(Statement of Account)を相手側に送付します。これが定期請求(Periodical Billing)で、毎月行うことを月次請求(Monthly Billing)と言います。勘定照合表は前月末残高、当月中の増減取引、当月末残高を一覧表示したものです。 |
---|
Delivered at Frontier→DAF
Delivered Duty Paid→DDP
Delivered Duty Unpaid→DDU
Delivered Ex Quay→DEQ
Delivered Ex Ship→DES
Delivered Order→D/O
Demand Draft:送金小切手のこと。送金による決済の1種。輸入者は、輸入地の銀行(仕向銀行という)に依頼して、輸出地の銀行(仕向銀行のコルレス先)宛の送金小切手を振り出してもらい、その小切手を輸出者宛てに送付する。それを受け取った輸出者は輸出地の銀行でそれを換金する。
DEQ:埠頭持込渡条件(Delivered Ex Quay)。インコタームズに規定された貿易取引条件。売主は、指定仕向港の埠頭(岸壁)上で買主に貨物を引渡し、そこまでの一切の運送費用、荷揚げ費用および危険を負担する。輸入通関は買主が行い、輸入にともなう税金、費用は買主が負担する。
DES:本船持込渡条件(Delivered Ex Ship)。インコタームズに規定された貿易取引条件。売主は,指定仕向港の本船上で買主に貨物を引渡し、そこまでの一切の運送費用と危険を負担する。
Designated Area→指定保税地域
Designated Hozei Area→指定保税地域
Devanning→デバンニング
Devanning Report→デバンニング・レポート
Discrepancy→ディスクレ
Dock Receipt→D/R
Documentary Credit:荷為替信用状。信用状に基づく手形が荷為替手形である時、その信用状をいう。クリーン信用状(Clean
Credit:貿易外の取引の決済に利用される信用状。スタンドバイ・クレジットがその例)に対する用語。