あ行
斡旋:貿易クレームなどの国際商事紛争等の解決方法の1つ。当事者間で解決できない時、当事者の斡旋による合意を前提として、第三者が仲介し、助言して和解をすすめる方法。ただし斡旋には法的強制力はなく拒否も可能。英語でMediationまたはConciliation。
アメンド:Amendmentの略。取消不能L/Cの内容(条件)を変更すること。受取ったL/C記載の条件が、売買契約と相違していることを発見した輸出者が要求し、輸入者が発行銀行に依頼してL/Cの内容を変更すること。または取引条件の変更にともない、L/Cの内容を変更すること。
異議申し立て:関税法など関税に関する法令の規定にもとづいて行われた税関長の処分(税関職員の処分を含む)に対して不服がある場合、税関長に対して行う不服の申し立て。処分をした当事者である税関長に対して、再考を求めることをいい、処分があった事を知ってから2月以内に申し立てなければならない。
一覧払い→At Sight
一般取引条件:買取引に一般的に適用する取引条件。これらの条件は、契約ごとに交渉せず、自社の全ての取引に共通する条件として、売り手の注文書(Purchase Order)もしくは買い手の注文請書(Contract of Sale)に記載されている。通常、自社に有利な条件であり、裏面に記載されているので裏面約款、そして表面のタイプ打ちに対して印刷されているので印刷条項とも呼ばれる。
インコタームズ:貿易取引における売買価格の計算基準を短いことばで表した貿易条件について、国際商業会議所が制定した解釈の基準(ルール)、Incotermsのこと。売買商品の引渡場所、危険負担の分岐点、費用負担の分岐点などを価格計算の基準にしている。
印刷条項:売り手の注文書(Purchase Order)もしくは買い手の注文請書(Contract of Sale)などに、あらかじめ記載されている一般取引条件。個々の契約書表面にタイプ打ちするタイプ条項に対して、裏面に印刷されているためこう呼ばれる。裏面約款ともいう。
インボイス→Invoice
インランド・デポ:内陸通関物流基地(Inland Depot)。内陸部における貿易貨物集配ターミナルで輸出入貨物の通関・保税業務、その他の輸出入業務を行う機能を持つもの。税関官署と保税蔵置場が置かれ、コンテナ貨物の詰込み、取り出しなどが行える。
ウィーン売買条約:国境を越えて行われる物品の売買に関する条約。正式名称は、United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods(国際物品売買契約に関する国連条約)である。
ウィーン売買条約は、国際取引における法統一を目的とする統一法の一つであり、国境を越える売買契約の成立、並びに、売主及び買主の権利義務について規定する。他方、売買の目的物についての所有権の移転、契約の有効性については規定されていない。また、国内における取引には適用されない。
ウィーン売買条約の特徴は、その規律内容が明瞭で当事者にも分かり易く、実務にも適合的なことである。そのため、前身であるハーグ統一売買法条約に比べて締約国が多い。主要貿易国も批准しており、かつ、締約国以外にも適用される可能性があるため、国際取引分野における世界法的な地位を獲得しつつある。
また、上述のような高い評価を受けており、契約法一般の立法・解釈に応用できるものであることから、締約国の増加を促すのみならず、各国における契約法解釈への影響も大きいとされる。
条約を国内法化した法が適用されるのではなく、条約それ自体が適用される直接適用(self-executing)の方式がとられている。
また、本条約が任意法規性をもち、当事者の合意によって適用を排斥し、又は規律内容を変更することができること(6条)も重要である。
 最新の加盟国のリスト

受取式B/L→Received B/L
裏書き:船荷証券、保険証券、為替手形などの証券上の権利を他人に譲渡する方法で、譲渡人(裏書人)が、証券の裏面に譲受人(被裏書人)を記載し(ブランクにして不特定の人に譲渡することもある=白地式裏書)、署名して交付する。英語でEndorsementという。

輸入者が船会社から貨物を引き取る際に、その船荷証券の裏面に輸入者の裏書が不要の場合は、次の場合である:
@B/Lの荷受人欄が、「Bearer」とある持参人式のB/Lの場合

Consignee

         Bearer

AB/Lの荷受人欄が、「空白」である無記名式のB/Lの場合

Consignee

         空白

BB/Lの最後の裏書が、白地式裏書の場合

白地

Expoter
サイン

CB/Lの裏書が、選択持参人式裏書の場合

To Exporter's Bank or Bearer

Exporter
サイン
尚、B/Lを船社に持ち込む人は、@の持参人式による場合は「持参人」として、Bの白地裏書による場合は「指図された不特定の被裏書人」として持ち込むことになる。
B/Lの荷受人と裏書の関係

運送人渡条件→FCA
運送費込条件→CPT
運送費保険料込条件→CIP
運賃込条件→CFR
運賃保険料込条件→CIF
英米法:イギリスの法律およびそれを受け継いで発展したアメリカの法律の総称。判例法・慣習法を中心とする不文法を中心として成り立つ。
エプロン:コンテナ・ターミナルのうち、岸壁に接している部分で、コンテナを積み降ろしするガントリークレーンが設置され、コンテナ船にコンテナを積卸しする場所。
延滞税:関税の納税義務者(輸入者)が法定納期限(原則として輸入許可日)までに関税を完納しない場合に、未納の関税額に対して納付する日までの期間に課される納税遅滞に対する税金。
円約款:Yen Clause 外貨建ての取引契約であっても、輸出者としての場合、決済にあたり一定の日本円に見合う外貨を支払ってもらうようにするもので、例えば1ドル100円というように契約書に換算率を予め規定しておく約款。事実上の円建て取引と同じである。
送り状
→インボイス
乙仲:海運貨物取扱業者、略して海貨業者のこと。輸出入貨物の船積書類作成、船積、荷卸から通関に関連する業務までの一切の作業・手続きを代行する業者。なお乙仲は太平洋戦争前の海運組合法にもとづく乙種仲立業の略称。